こんにちは!
今回は、友人Tくんの車乗り換え計画を例に、リセールバリューの高い車の選び方について解説します。
読者の方には、車を購入・売却するときに損しない選び方として参考になる内容です。
1. 車選びの背景
- 友人Tくんはランクル250(ガソリンVX)に乗っている
 - 「燃費が悪いので1年で乗り換えたい」と考え中
 - 次の候補はレクサスRX 350 F SPORT AWD
 
価格差は約100万円以上!燃費・維持費・リセールを比較して選ぶ必要があります。
2. 燃費・維持費の比較
| 車種 | 燃費 | 年間走行1万km換算の燃料費目安 | 
|---|---|---|
| ランクル250 | 7.5km/L | 高め | 
| レクサスRX | 9.8km/L(ハイオク) | やや安め | 
燃料費だけで見ると、レクサスの方が少しお得。ただし車両価格差を考慮するとトータルコストは必ずしも有利とは限りません。
3. リセールバリュー(中古価格)の比較
- ランクル250:現在 約98%(超高水準)
 - ランクル300:3年経過で約89%(やや下落)
 
ランクルは3年で輸出解禁になるため、リセール高騰の可能性あり。
レクサスRXは車両価格が高いが、短期売却時のリセールはランクルに劣ることが多いです。
4. 総合的な選択ポイント
- 短期で乗り換えるなら
- 燃費と快適性を優先 → レクサスRXも選択肢
 
 - 3年程度乗って売却するなら
- リセールバリューを重視 → ランクル250が有利
 
 
結論:Tくんの場合は、ランクルをもう少し乗ってから売却する方がトータルでお得です。
5. 車の乗り換えを「投資視点」で考える
- 車両の購入・売却を**「投資の一部」と考える**
 - 実際の購入額・売却額の差が、生活費や投資に回せる利益になる
 - アルファードやヴェゼルでも、2〜3年で乗り換え、ローン差額を活用して利益を出しています
 
生活に必要な車を選びながら、リセールも意識することが賢い買い方です。
まとめ
- 燃費・維持費・リセールを総合的に考える
 - 短期売却か長期保有かで選択肢が変わる
 - 車を「生活の必需品」だけでなく、「投資の一部」として考えると選び方の幅が広がる
 
次回は、私のアルファードの乗り換え計画や、Tくん・Mくんの愛車のリセール追跡シリーズを公開予定です。乞うご期待!
▼関連記事
【投資歴10か月】FANG+に全力投資した理由と資金の作り方
新車乗り換え VS 新車乗り続け VS 中古車 お得に車に乗るにはどれが良い?
  
  
  
  

コメント