私の好きな漫画とゲーム🎮📚
みなさんもご自分が好きな漫画やゲームがあると思います。
私の場合、漫画で言えばダントツでドラゴンボールZとバガボンドです。絵の魅力だけでなく、もっと深いものが詰まっているからです。
それからゲームはドラゴンクエストⅢ。リメイクはやったことないですが、当時の衝撃をお話します。
ドラゴンボールZ🟠
あえてZをつけています。サイヤ人編からフリーザ編の流れは本当に凄い。
兄ラディッツが地球に来たとき、みんなの戦闘力は1000程度。戦闘力という物差しがあることが面白い。計測する機械スカウターのボタンを押す音や、文字や矢印の動きもカッコよすぎです。
ここから戦闘力のインフレが始まります。Z戦士たちは1000〜2000ですが、ナッパは4000、ベジータは18000。悟空でも8000以上。
しかし鳥山トリック炸裂。界王様の修業で界王拳と元気玉を習得。界王拳で戦闘力を倍増させてもベジータには通用せず、体に負担をかけつつ3倍、4倍を使うのです。
ブルマがラディッツから持ち帰ったスカウターで計測すると24000!その後ギニュー戦では界王拳(初段くらい?)で180000の数値を叩き出す。フリーザの変身、ピッコロのネイル同化、スーパーサイヤ人覚醒…全てが衝撃の連続。鳥山明先生、本当にありがとうございました🙏
バガボンド🗡️
過激な描写もありつつ哲学的要素も強い漫画。粗削りな武蔵が命のやり取りを経て強くなる様子は圧巻です。
粗削りな武蔵が≪動≫なら、強くなった武蔵は≪静≫のようなイメージ。一門や宍戸さん、吉岡一門との戦いの表現も卓越していて感動。
名言も多く、私生活や仕事でハッとすることが多いです:
- 海を泳いでいる最中には海の広さはわからんよ
 - 考えれば考えるほど見よう見ようと目を凝らすほど答えは見えなくなる。見つめても見えないなら目を閉じよ。どうじゃ、お前は無限じゃろう?
 - 一枚の葉にとらわれては木は見えん。一本の樹にとらわれては森は見えん。どこにも心を留めず、見るともなく全体を見る。それが『見る』ということだ
 
人生の視野を広げてくれる名言の数々。ぜひバガボンドの世界へ行ってみてください。
ドラゴンクエストⅢ🛡️
ファミコン世代の私にとって、ドラクエⅡから始まる冒険は衝撃的でした。セーブ機能がなくパスワードで管理する時代。笑
ドラクエⅢはセーブ可能。すぎやま先生の音楽はどれも良く、冒険・戦闘・ゾーマ戦…世界観が凄い。パーティー編成や遊び人・さとりのしょでの賢者転職など、選択の幅も革命的。こういう自由度、大好きです。
スーパーファミコンのゼルダの伝説やシムシティも同じ感覚。今の時代も凄い漫画やゲームがあるでしょうが、子育てで忙しく隙間時間で知識を得る日々です。
ちなみに私は初代プレステのバイオハザードで止まってます。😅
最後に💹
今回もブログを読んでいただきありがとうございました。あ、今日もFANG+上がったやん。笑
株も界王拳みたいに10倍になってねー。
  
  
  
  

コメント