🚗 我が家の【残クレアルファード】体験記
実は、我が家の車は 残クレアルファード。
今話題の40系アルファードに乗っています。
話題になってちょっと恥ずかしい(/ω\)
でも、「見栄だ」「いきってる」と言われるような考えではありません。
我が家の “お得に賢く乗る方法” です。
🏁 ハリアーからアルファードへの道
8年前、私はハリアーが欲しくてたまらなかった…
中古で人気のない一番下のガソリン車(グランド)を購入。
- 1年落ちで約280万円
 - 走行距離:18,000km
 - 燃費:約14km/L
 - 低金利カーローン(信用金庫・1.7%)
 
💡 ポイント
前職では新車や高グレードは手が出せず、これが精一杯の買い物でした。

[ハリアー写真]
「この子です。今見てもかっこいいね!」
🏷️ MOTAで車を賢く売却
30系アルファードを購入するため、ハリアーを売却。
【MOTA】を使うと…
- 車種・年式・グレード・走行距離を入力
 - 買取希望業者が概算価格を提示
 - 上位3社だけが実際に車を見に来る
 
🔹 結果
売却額 − ローン残債 = 50万円!
💬「思ったより高く売れてラッキー!」というか、車売って現金が手元に残ることにびっくりしたー。
🚙 30系アルファード購入〜40系アルファードへ
30系アルファード新車を契約。
- SCパッケージ・ルーフ付き
 - 価格:550万円 → 値引き50万円 + 頭金50万円 *450万円で購入
 - ローン:信用金庫1.7%(10年、実際は3年以内に乗り換え予定)
 
2年半後、フルモデルチェンジの40系アルファードを契約。
【MOTAで再査定】
なんと… 買取額497万円! 😲
売却額 − 残債 = 160万円!
💡 半導体不足で中古車市場が高騰していた時期も後押ししました。
ほ、ほぼ無料で乗れたじゃん。年間1万くらい、月当たり1000円以下で乗れた計算!
こんなこともあるんですね。
買取業者は一斉に車を見に来ましたが、その額を見たときは
さすがに震えましたねー。

[30系アルファード写真]
オプション:「SCパッケージ、ルーフ付きで快適!」
高級感あるね。
こちらは2023年10月に納車した40系アルファード

⏩ 来年1月の乗り換え予定
40系アルファード(残クレ)2023年10月納車 → 2026年1月くらい乗り換え予定。
変更点:
- 残クレ利息:3.9% → 5.0%
 - 車両価格:+15万円(デジタルインナーミラー&ドラレコ標準装備で実質+5万円)
 - 値引き 10万円 → 約20万円
 
予想:
売却額 − 残債 ≒ 30万円
💬 「前回の160万円と比べると控えめですが、十分お得です!」
🎯 新車短期乗り換えのメリット
| メリット | 内容 | 
|---|---|
| 車検代不要 | 新車で2〜3年乗るだけで費用がかからない | 
| 消耗品費節約 | タイヤ・バッテリー・オイル交換不要(メンテナンスパック利用) | 
| リセール活用 | 売却額 − 残債で頭金や生活費にまわせる | 
⚠️ 注意
乗り続けると、車検10万、タイヤ10万、バッテリー5万など出費がかさみます。
故障リスクも増えるので、短期乗り換えは合理的です。
🚗 ヴェゼル購入エピソード
アルファードは妻用。
私は13年落ちヴィッツで通勤していましたが。
ヴェゼルのリセール動画を見ているとめちゃくちゃ
リセールが良い。これは買わない手はない!と思い
即、ディーラーへ。
ヴェゼルの情報は
- ガソリン車は国内人気低いが、3年で輸出解禁
 - リセールが跳ね上がる(乗り出し価格の110%も可能)
 
結果、ディーラーで即契約:305万円
2025年2月納車済み。
3年後だから2028年2月かー。長いなあ。
「いらっしゃい、ヴェゼルさん!」
✅ まとめ
残クレアルファードは笑われがちですが、
「新車・中古車で長く保有するより、短期乗り換えでお得に乗れる方法がある」
ということを知ってもらえたら嬉しいです。
  
  
  
  

コメント