外食は高い!?🍣🥩
いきなり結論になりますが、お寿司も焼肉も高いですよね。外食で食べておきながら書くのもあれですが、家でご飯を食べるときって、ご飯とみそ汁とメインのおかずとサラダくらいですよねー。
なのに、なぜお寿司や焼肉を食べに行くとあんなにガツガツ食べるのでしょうか。回転寿司なら何皿も、焼肉ならカルビ・ロース、何人前も…。😅
私の通うお寿司屋さんランキング🍣
第一位:天神【ひょうたん寿司】 評価S
10,000円/回。夫婦+6歳、3歳、1歳で食べたときの価格です。
ここは私が中学生くらいの時、両親に連れてきてもらった思い出の店。当時から汁物も美味しく、焼きアナゴの握りが特に印象的でした。東京で食べたら倍くらいするかもねって両親が言ってたのを覚えています。
独身時代は嫁ちゃんと何度も訪問。定番の注文は1つセットを注文して、あとは美味しいネタの握りを追加。活きサバは本当にヤバいです。青魚嫌いの人が「一番美味しかった」と言うほど。

↑これはサバ
↓こちらはトロサーモンの炙り

ゆっくり食べる店と回転寿司の2つがあります。
第二位:北九州市本城【京寿司】 評価A
7,000円/回。ひょうたん寿司より価格は下がりますが、有名チェーンよりは高い。その分、美味しい。コスパ良しです。ハマチ、ウニ、焼きアナゴ、サーモン、どれも美味しい。🍣
夜は17:00から。16:30くらいに外に並び、17:00前に店内へ。名前を書いて順番に着席する流れです。
会員アプリでその日のメニューが安く食べられ、シークレット割引メニューもあります。内緒です。😉
第三位:スシロー
6,000円/回。大手チェーン店ではトップクラスのコスパ。子供たちも食べやすいメニューが多く、大トロや中トロが安いときは食べまくります。
第四位:はま寿司
6,000円/回。普通です。カルビ握りをよく食べます。嫁ちゃんはあまり食べるものがないってつぶやきますが、子供はマグロやタマゴを楽しんでいます。自宅から1位か3位が遠い場合、時短で行くならはま寿司って感じです。
我が家の焼肉節約方法🔥
焼肉屋は2件ほど通っていましたが、物価高騰で値段が上がり、たれや肉の質も変化。そこで我が家は自宅で焼肉!
「やきまる」という岩谷産業(イワタニ)の煙の発生を抑えるカセットガス式焼肉グリルを使用。トングも購入。煙は抑制でき、少し油も落ちます。👍
お肉は某スーパーの和牛。半額で買い占め、100gで1,000円の肉を自宅で食べるだけで3,000円くらい。焼肉屋なら10,000円以上になるので節約効果抜群です。
まとめ🍽️
お寿司や焼肉は外食だと高いですが、家でも工夫すれば美味しく楽しめます。
次回、お寿司を食べに行ったときに写真を追加して紹介予定です。お楽しみに!
ああ、お腹減った。あっ、為替相場、円安だ💹
  
  
  
  

コメント