【投資バトル!?】青コーナーTくん vs 赤コーナーパパ(2025年10月版)
友人Tくんと私は、投資の収益をお互いに共有しながら「どっちが儲かるかな〜?」と軽く勝負しています(笑)。
リスクを取りつつ楽しむ、ゆるいバトルです。
🔵 青コーナー:尿酸値高めのTくん
- 投資スタイル:個別株(FANG+も少し積立)
 - 家族構成:中学生2人
 - 奥さん:正社員
 - 投資元本:約350万円以上
 - 投資歴:約3年
 
現在の投資結果(概算)
- パガヤ・テクノロジーズ:1,036,991円(+41,659円)
 - オスカー・ヘルス:1,033,987円(+212,636円)
 - パランティア・テクノロジーズ:727,863円(+408,531円)
 - iFreeNEXT FANG+:618,808円(+118,808円)
 
合計利益:約+80万円
※途中で利確もあり、実質+100万円以上!
暴落期もコツコツ積み上げた結果、さすがの成績👏
🔴 赤コーナー:肝臓ギリギリのパパ(私)
- 投資スタイル:FANG+一本勝負
 - 家族構成:6歳・3歳・1歳
 - 妻:専業主婦
 - 投資元本:約230万円
 - 投資歴:約10か月
 
現在の投資結果
- iFreeNEXT FANG+:2,078,686円(+349,434円)
 - iFree ETF FANG+:582,000円(+60,275円)
 
合計利益:約+41万円
※投資元本少なめ&追加投資開始が6月からなので、これから複利で成長予定📈
🥊 現時点の結果
- Tくん:+80万円
 - パパ:+41万円
勝者:Tくん(+約60万円差) 
ただし、子どもの年齢や家計状況が全然違うので単純比較はできません。
Tくんは教育費ピークが早く、私は教育費と老後資金のダブルパンチ💦
💡 投資スタイル比較
- Tくん:個別株で勝負型、高リターン・高リスク
 - パパ:FANG+一本、複利でじっくり型、安定重視
 
どちらも一長一短。互いの手法を参考にしながら、自分に合った投資を選ぶのが大事です。
📈 今日のFANG+動向
ETF FANG+(国内株・316A)は本日+2.11%!
FANG系はやっぱり強いですね〜。
🔚 まとめ
- Tくん:+80万円(実質+100万円超)
 - パパ:+41万円
 - 現在の勝者:Tくん
 
今後も二人の投資バトルを定期的に報告予定です💪です!
ぜひお楽しみに。
  
  
  
  

コメント