FANG+がまた上昇!40代ママパパの投資日記|暴落に備える淡々投資術実録

投資

著者:40代パパ(家族5人) | 2025-11-03

みなさん、こんにちは。
5人家族の40代パパです。家族の将来を考えつつ、日々少しずつ資産運用に向き合っています。

短期下落からの反発 — ここ1週間の相場

2週間前、一時的に株価が大きく下がったときは正直「どうなるんだ…」と焦りもありました。しかし、ここ1週間で相場は見事に反発し、ずばーっと上昇してくれました。相場は本当に忙しく、感情で動くと痛い目に遭う場面もありますが、年初から続けてきた積立が少しずつ実を結び始めた実感が出てきたことは素直に嬉しいです。

2週間前

現在 2025/11/3

私の主軸:FANG+(大型テック株)

私が中心に買っているのは FANG+ のような大型テック株中心のETFや米国個別株です。高い成長性に期待してコツコツ買い続けてきた結果、金額ベースでの増加が見えてきました。

ただし、油断は禁物

これまでの経験上、マーケットの急落はいつ起きてもおかしくありません。だからこそ私の投資ルールはシンプルです——短期の値動きに振り回されない。淡々と積立を続ける。これを守るだけでメンタルはかなり楽になります。

気になる個別株:Pagaya(パガヤ・テクノロジー)

友人のTくんが注目している Pagaya(パガヤ・テクノロジー) は、最近やや冴えない動きでした。PagayaはAIを活用した金融テクノロジー企業で、与信データなどを解析して融資や資産運用の意思決定を支援する事業を行っています。テーマ性は強く、長期では注目に値する銘柄だと個人的には思っていますが、短期の値動きは読めません。今週あたり持ち直してくるのでは、という期待もありますが、過度の期待は禁物ですねー。

私のリスク管理ルール(実践3点)

  1. 分散: セクター・地域を分けてリスクを抑える。
  2. 定期積立: 毎月一定額を淡々と投資(ドルコスト平均法)。
  3. 生活防衛資金: 日常生活に影響しない資金は別口座で確保。

この3つを守るだけで、下落局面でも精神的に落ち着いて対処できます。特に家族がいる立場だと、冷静さが何より重要です。

読者へのメッセージ

投資は「勝ち続けるゲーム」ではなく、「続けられる仕組み」を作ることが肝心です。目先の上下に一喜一憂せず、家族の目標に向かって淡々と積み上げていきましょう。私もこれからもコツコツ、そして必要があれば学びを深めながら続けていきます。

素人投資がどこまでいけるか楽しみだあー。


タグ: FANG+、米国株、積立投資、Pagaya、40代パパ

© 40代パパ 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました